WORKS

BEFORE

施工前

今回のリフォームのきっかけとなった玄関戸
全体的に暗い玄関ホール
壁が剥がれ、ポロポロと細かな埃が落ち続ける状態でした
和室側の壁も下部分に大きな剥がれが見られます
既存の居間スペース
暗い色味の内装
居間の隣にある和室
3段仕様の押し入れ

PROGRESS

施工中の様子はこちら
(クリックorタップで開きます)

既存の玄関引戸を解体
新しい引戸の設置を進めます
居間の床の解体がスタートします
断熱性がほとんどない昭和の家の床下
新たに床組を作っていきます
断熱パネルを施工し、ボードを敷設
押し入れの中断を取り除き、ベッドを置けるスペースへ
この窪みは後ほど綺麗にします
クロスを綺麗に貼れるよう、傷みの見られた壁には新しく下地ボードを施工
廊下側の壁にもボードを施工し、クロス施工に備えます
美装職人さんが隅々まで気持ちよく洗い上げ、お引き渡しへ

AFTER

施工後

I邸の佇まいにしっくり馴染む新玄関引戸
便利な自動タイプ。セキュリティ性もアップしました
既存の照明も見違えるほどピカピカに
白いクロスの採用で明るくなった玄関ホール
窓からの光と照明があれば十分に明るい玄関になりました
以前に比べてこの照明が似合う空間になったとお施主様もお喜びです
今と和室のクロスの内装も明るい色味に一新。見違えるほど明るい空間へ
断熱材を入れて床下からの冷えを大幅軽減
和室と居間の一体感が感じられるようになりました
中段を取り外し、寝室として使いやすい仕様へ
取り外した跡を美しく処理。お施主様が怪我をすることのないようにとの大工の配慮が表れています

VOICE

施主様の声

築50年の住まいを、これからの暮らしに合わせて

家族構成が変わったことをきっかけに、長年住み続けてきた築50年の家をリフォームすることにしました。以前、家の中の段差で転んで骨折してしまったことがあり、それ以来膝の痛みも気になるようになって…。できる限り段差をなくして、安心して暮らせるようにしたいと思いました。

 

1階中心で快適に過ごせる間取りへ

これまでは2階を中心に生活していましたが、今後は1階で生活を完結できるようにしたいと考えました。トイレも1階にあるので、寝室兼リビングとして使えるスペースを整えてもらいました。

床には断熱材を入れていただき、以前のような冷え込みがなくなってとても快適です。キッチンも隣にあるので、動線もスムーズで暮らしやすくなりました。

 

リフォームのきっかけは玄関ドアの不具合から

実はレスタホームSENさんに今回のリフォームを相談したのは、玄関ドアの調子が悪くなったことがきっかけでした。当初は玄関ドアだけをお願いするつもりでしたが「築年数がかなり経過しているため、大工工事も必要になります」と伺い、それなら気になっていた家の中のこともこの機会にお願いしようと思いました。

 

暮らしに合わせた工夫と、丁寧な仕上がり

ベッドを置けるよう、押し入れの一部を撤去してもらいました。本当は完全なフルフラットな間取りにしたかったのですが、大掛かりな工事になるため、小上がり仕様に。居間の床を新しくしたことで、段差も小さくなりました。

古い家のため巾木と床の間にどうしても生じてしまう狂いもありましたが、大工さんが丁寧に美しく納めてくれました。

 

明るく、あたたかな空間に

既存の壁紙が剥がれ落ちていたため、クロスの張り替えもお願いしました。「とにかく明るくしたい」という希望どおり、あたたかくて明るい雰囲気の部屋になりました。新しい空間で過ごす毎日への期待が高まります。

玄関ドアも自動仕様にしていただきました。セキュリティ面も良くなりましたし、手荷物が多い時などは本当に助かりますね。

 

住みながらのリフォームも安心してお任せできました

工事期間中、私は仕事に出かける朝と帰りに職人さんにご挨拶するくらいしかできませんでした。そんな中、現場担当の大舩人さんがしっかりと日々現場に足を運んで管理してくださっていました。もちろん、その間の工事の細かな進捗をしっかり共有いただけていたことは言うまでもありません。

家族が不在でも信頼して任せられる工務店さんです。安心して工事をお願いできる会社として、私の周りでリフォームを検討している方にも紹介したいと思っています。

施工内容 玄関ドア・内装(玄関ホール・居間・和室)
築年数 50年
施工期間 3週間
総工費 125万円
商品情報 玄関ドア:LIXILリシェント玄関引戸

フローリング:DAIKENルームアート

RECOMMEND

その他の記事