WORKS

BEFORE

施工前

中古物件として購入された平屋
猫が外出しても近隣へ迷惑をかけない場所であることが決め手だったそうです
既存玄関:補助金申請用に既存状態の写真撮影を進めます
既存和室:解体着工は補助金申請の受付完了後にスタート
既存キッチン
既存浴室
既存トイレ
既存勝手口

PROGRESS

施工中の様子はこちら
(クリックorタップで開きます)

水洗トイレ用の浄化槽を埋め込み中
解体作業中
構造のみのスケルトン状態へ
新たに基礎を築き、お施主様こだわりの青森ヒバの土台を敷設
屋根・壁の下地部分の施工を進めます
既存の柱の補強もしっかり行います
屋根葺き中の職人さんと窓設置中の大工さん
セルロースファイバーを隙間なく充填中
セルロースファイバー施工完了
外壁は杉板横張り仕様に
玄関ポーチは黒モルタル仕上げ
室内には真っ白な漆喰塗装も採用
様々な表情のエコカラットを複数個所に採用
キッチン施工中
システムバス施工中
猫用ドア施工中

AFTER

施工後

味わい深い佇まいの平屋が誕生
段差の目印となる真鍮の滑り止め。黒モルタルは経年変化する表情の美しさにも定評があります
壁付けの郵便ポストは2重構造となっており、外気の侵入を防ぎます
オープンタイプのシュークロの壁には、調湿・消臭効果の高いエコカラットを施工
玄関ドアも断熱性の高いタイプを採用
あらわしの梁がアクセントの室内は、部屋を仕切る建具のない1LDK。1台のエアコンが効率よく可動する間取りに
キッチンの右手に収納スペースを設けました
ピアノの背面にはエコカラットを採用。ここは本棚やデスクなどを置く書斎スペース
漆喰・エコカラット・ボードあらわしの内装の美しく自然なコラボレーション
サニタリースペースへの入口を少しラウンドさせて空間のアクセントに
可動棚収納を脱衣室に設置
広々とした洗面・脱衣スペース
システムバスの予備暖房機能と節水できる小ぶりな浴槽がお施主様のお気に入り
内装が漆喰仕上げのトイレ。上の棚は猫ちゃん用
脱衣室の棚の背面にエコカラットを使用。一番下は猫達のトイレスぺ―スとしてお使いですが、まったく匂わないそうです
上段をエコカラット、下段を漆喰で仕上げた寝室の壁。冴え冴えと美しい空間に
猫専用ドア。窓の厚手のカーテンを延長して外気の侵入を防ぎます
外には猫ちゃんの足場を設置
エコキュートを採用し、オール電化のお住まいへ
夕暮れ時のノスタルジックな外観。

VOICE

施主様の声

家を建てるなら、お任せするのは女性の方と決めていました

元居た家も女性の設計士さんに建ててもらいました。女性の方と一緒に家を建てることにこだわる理由は、同じ主婦(夫)としての経験があり、家事動線などの重要性を当たり前に理解してくるから。

そのあたりをスムーズに共有できる方とでないと、なかなか快適な家にするのは難しいと感じてるからです。

 

レスタホームSENさんに決めた、これだけの理由

他にも、レスタホームSENさんに決めた理由がいくつかあります。

・大舩人さん自身が猫を飼っているので、猫と暮らす家について相談できると思ったから
・大舩人さんが施工管理の資格をお持ちで、現場を安心してお任せできると思ったから
・大舩人さんが自身のお住まいをリノベーションされていて、性能にこだわる重要性を理解されていると思ったから
・所在地である池田市は、私自身に縁のある土地だったから

ホームページを見て「この方なら相談できそうだ!」と思い、ご連絡しました。

 

補助金をしっかり活用したい

国や自治体の補助金事業については、しっかり活用していきたいと考えていました。
大舩人さんが複数の補助金申請をしっかり進めてくれたので、とても助かりました。

 

イニシャルコストよりランニングコストを重視

防虫・抗菌性の高い青森ヒバの土台、セルロースファイバー断熱、調湿性能の高い内装材、高効率給湯器エコキュートなどを採用し、当然、イニシャルコストは膨らみました。

しかしながら、イニシャルコストを掛けることで、しっかりとランニングコストを押さえられる家になり、この先安心して暮らしていけると感じています。

また、イニシャルコストの負担が補助金により軽くなる点も大きいですね。

 

信頼して工事をお任せ

この家が完成するまでは、遠方の平屋で暮らしていました。

遠方ゆえに現場へ頻繁に通うことはできませんでしたが、しっかり情報共有させてもらっていたので、安心・信頼して工事をお任せしました。

 

高い断熱性を実感

こちらへ引っ越してきたのは、秋の終わりの頃。一冬をここで過ごし、その断熱性の高さを実感しています。

暖房器具はエアコン1台のみ。帖数に合ったものを使用していますが、弱く設定していても汗をかくほど暖かくなるので、エアコンを消して電気ストーブで過ごす日が多かったです。

以前の家のように床暖房を入れていないので、足元は少し冷たく感じられることもありましたが、冷え込みの厳しい場所でこれなら合格点といえるのではないでしょうか。

 

空気の淀みを感じない

オール電化にしたので、空気が汚れにくい家になっていると感じます。

加えて、調湿・消臭性能の高い漆喰やエコカラット仕上げの内装が多いせいか、空気に清浄感があります。

花粉症なのであまり換気を気にしなくていいのは助かりますね。

 

猫達も快適に暮らしています

2匹の猫達も今ではすっかりここでの暮らしに慣れたようです。

メスの黒猫は外に出るのが日課。なので寝室に猫専用の出入り口をつくってもらいました。

外気をできるだけシャットアウトできるよう厚手のカーテンを垂らしています。
おかげで猫も自由気ままに家と外を行き来して、ここでの暮らしを満喫しているようです。

 

これからの夏も楽しみです

冬の断熱性能の高さは十分に立証されました。では夏の暑に対してどれだけ有効なのか・・・? それを実感するのが今からとても楽しみです。

今後も何かとお願いすることになると思います。
我が家の夏の快適性について、一緒にお話しできる機会を楽しみにしています。

 

 

◆ 施工中の様子を詳しく紹介しています

こちらの平屋リノベーションの工事の様子を<トータル断熱>補助金申請の平屋リノベーション現場進捗  として現場ブログシリーズにしています。
ぜひ施工事例と合わせてご覧ください。

現場進捗ブログ①現地調査~申請~外部解体

現場進捗ブログ②浄化槽設置

現場進捗ブログ③母屋解体

現場進捗ブログ⑤屋根葺き・サッシ・玄関ドア

現場進捗ブログ⑥断熱材セルロースファイバー

現場進捗ブログ⑦外壁・外まわり仕上げ

現場進捗ブログ⑧内部仕上げ・設備

現場進捗ブログ⑨補助金総額発表!

施工内容 解体~スケルトンからのフルリノベーション
築年数 約60年
施工期間 5ヶ月
総工費 2200万円
商品情報 水まわり設備/キッチン・トイレ・洗面:LIXIL、浴室:トクラス

玄関ドア・窓/LIXIL

関連ブログ 平屋リノベーション/現場ブログ

RECOMMEND

その他の記事